調査
【広島経協調べ】
令和5年4月度景気動向アンケート調査結果 (5月1日発表)
・広島県の景気については、「やや良い」が1割、「普通」が4割、「やや悪い」が3割、「悪い」が
1割となっている。
・景気が「やや悪い」「悪い」と答えたところでは、半数以上が「原材料価格の高騰」「物価の上昇」を
挙げている。
・経営上の問題点では、「人材の確保」をトップに「原材料価格の高騰」「人材の育成」「人員不足」
「物価の上昇」の順となっている。
令和5年4月度雇用動向アンケート調査結果 (6月1日発表)
・令和5年3月新卒採用状況については、8割が採用したと答えている。
・雇用の過不足状況については、約5割が「不足」と回答している。「不足」と回答した企業を職掌順に
みると、「生産」が1番多く、次いで「営業」「研究開発」の順となっている。また、年齢層では
「20~29歳」が、特に不足となっている。
令和5年度決定初任給調査結果 (8月1日発表)
・令和5年度決定初任給調査結果によると、学歴別に単純計算した結果、大学院卒226,426円、
大学卒210,974円、短大卒188,024円、高専卒194,418、高校卒178,499円となっている。
令和5年10月度景気動向アンケート調査結果 (11月1日発表)
・広島県の景気については、前回調査(令和5年4月度)と比較し、「やや良い」が2割、「普通」が
5割、「やや悪い」が2割、「悪い」が1割となっており、多少回復傾向にあることが感じられる。
・景気が「やや良い」と答えたところでは、「国内外からの観光客の増加」「個人消費の増加」
「G7広島サミット効果」「コロナウイルス対策の緩和」「設備投資の拡大」を挙げている。
・経営上の問題点では、「原材料・資材価格の上昇」が前回調査同様一番多く、「人材の確保」、
「人員不足」「人材の養成」等、人の問題を挙げている。