事務局の動き ❐日々の活動内容等、随時更新いたします
2025/09/25 外国人雇用まるわかりセミナーを開催
9月25日(木)広島商工会議所ビルにて「外国人雇用まるわかりセミナー」を開催した。 講師には広島総合社会保険労務士法人 代表社員 石井 孝治 氏をお招きし、今後益々広まることが予想される、外国人雇用について解説をいただいた。 内容については、外国人を雇用するにあたり、制度概要や労務管理の対応が必要不可欠となる実務ポイントを分かりやすく解説いただいた。 参加者は14名。 |
|
2025/09/12 地方別経済団体職員交流会に参加
9月12日(木)経団連会館にて「地方別経済団体職員交流会」が開催された。 全国の経営者協会から希望者が参加し、各団体の取り組みや課題等について、情報共有を図るとともに、意見交換を通じて交流を深めた。 経団連からの情報提供等をいただくことで、今後のサービス向上に向けた具体的なビジョンを描き、実施することで、広島県の活性化に貢献をしていきます。 参加者は16名。 |
|
2025/09/11 これからの人材戦略押さえどころセミナーを開催
9月10日(水)広島商工会議所ビルにて「これからの人材戦略押さえどころセミナー」を開催した。 講師には、社会保険労務士法人アムシス 特定社会保険労務士 青木 秀行 氏をお招きし、人事・労務担当者がこれから取り組むべき施策や、制度づくりにおいてヒントとなるトレンドや、考え方について解説をいただいた。 今後、どのような時代に変化しても「企業は人なり」の考え方は普遍であり、人的資本経営にとって、人材戦略は最重要課題といえます。 当日は雨の中14名の参加者にご参加をいただいた。 |
|
2025/09/08 広島修道大学 体育館竣工式に参加
9月8日(月)広島修道大学体育館にて「広島修道大学 体育館竣工式・竣工記念イベント」が開催された。 新たな体育館は、学生や卒業生はもちろんのこと、地域の方にとっても気軽に利用していただける大学の新たなランドマークともなるシンボリックな体育館を目指し、建設が進められた。 また、不確実性が高まる現代において、次代を担う学生が「地球的視野をもって地域社会の発展に貢献する」ことを体現し、逞しく生き抜く力を育むために、社会的ニーズや学び方の変化に対応できる体育館といたしました。 ■新体育館コンセプト ◇大学・地域にとって開かれた空間を提供する体育館 ◇オープンで多様な居場所を創造する体育館 ◇2025年のスタンダードを体現する体育館
〇修道学園創始300周年記念ページはこちら |
|
2025/08/29 第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座を開催
8月27日(水)・28日(木)広島商工会議所ビルにて「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」を開催した。 講師には、株式会社ウェルネット 専任講師 柴田 珠美 氏をお招きし、広島県内で実施される試験に向け、関係法令の解説から、出題傾向の分析等、合格に向けた学習法を学んだ。 本講座は毎年開催しており、受講者の合格率は9割以上を誇る。 受講者の皆様には合格を目指して対策講座の内容を復習いただき、企業の安全衛生管理者として、安全管理に励んでいただきたいと思います。 参加者は第一種26名、第二種9名の計35名。 |
|
2025/07/23 AI(人工知能)活用に係る知識習得セミナーを開催
7月23日(水)広島商工会議所ビルにて「AI(人工知能)活用に係る知識習得セミナー」を開催した。 講師には、株式会社ビットゼミ 代表取締役 吉田 豪 氏をお招きし、業務効率化から企業の成長戦略に向けた手法を実際に生成AIを操作しながら、手法を学んだ。 昨今におけるAIの歴史から学び、代表的なテキスト生成サービスの特徴や強みを踏まえながら、より良いプロンプト作成のコツを学んだ。 また、グループワークにて企業間での交流や、作成した文章等の意見交換も活発におこなわれた。 参加者は25名。 |
|
2025/07/09 人事給与制度実務セミナーを開催
7月9日(水)広島商工会議所ビルにて「人事給与制度実務セミナー」を開催した。 講師には、株式会社賃金システム総合研究所 代表取締役 岩﨑 幸信 氏をお招きし、これからの人事給与制度の構築と運用について説明をいただいた。 一概に給与とは内部の相対的な視点で捉えていることが多いが、多面的に整理し、課題認識を共有することが重要と解説いただき、その後おこなわれた質疑応答においても、参加者より活発に意見が飛び交った。 参加者は26名。 |
|
2025/06/25 勉強会を開催
6月25日(木)広島商工会議所ビルにて、勉強会を開催した。 講師には、広島労働局労働基準部監督課監督課長 伊藤 俊哉 氏をお招きし「長時間労働削減に向けた働き方の見直しについて」をテーマに説明をいただいた。 広島県における労働時間等の現状を確認し、健康障害防止に向けた取組みについて、対応策を学んだ。 参加者は36名。 |
|
2025/06/19 幹事会を開催
6月19日(木)日本通運株式会社広島支店会議室にて、幹事会を開催し、約20名の幹事にご参加いただいた。 西川会長から開会挨拶の後、広島労働局職業安定部長 松澤 浩二 氏より「広島県の雇用情勢とハローワークの取組について」と題し、講演がおこなわれた。 その後おこなわれた懇親会では、マツダスタジアムへ移動し、試合観戦(対ソフトバンク戦)をおこない交流を深めた。 |
|
2025/06/02 令和7年度定期総会を開催
6月2日(月)広島商工会議所ビルにて、令和7年度定期総会を開催した。
15時開催、西川会長の令和6年度事業を円滑に推進することができたことに対するお礼に続き、西川会長が議長となり、第1号議案乃至第4号議案を審議した結果、満場一致承認、決定した。
その後の記念講演会では「超高齢社会における労働と引退の在り方について」と題し、国立大学法人広島大学 大学院人間社会学研究科教授 山川 和義 氏の講演を聴いた。
引き続きおこなわれた懇親パーティーでは、和やかな雰囲気の中、会員の方々が親睦を深めた。
なお、令和7年度定期総会をもって、専務理事の交替がおこなわれた。
議案内容については次のとおり。
1.第1号議案 令和6年度事業報告について承認を求める件 | ![]() |
2.第2号議案 令和6年度収支予算について承認を求める件 |
|
3.第3号議案 令和7年度事業計画案について審議決定を求める件 |
|
4.第4号議案 令和7年度収支予算案について審議決定を求める件 |