お知らせ ❐経営者の皆様へお役立ちいただける情報を掲載しております
2025/08/12 広島県商工労働局より
広島県では、就職・転職がうまくいかない求職者に対し、キャリア相談から職業紹介、定着まで一貫した伴走型支援を実施する相談窓口「働きたい人全力応援ステーション」(通称:はたすて)を設置しています。
また、事業者に対する中途採用支援として、採用時のミスマッチ防止と定着を目的とし、はたすての求人開拓員が、求人のブラッシュバックや、求職者が希望する勤務労働条件の情報提供・調整等をおこなうことで「事業者」と「はたすて」利用者の双方が納得した就職ができるマッチング支援をおこなっています。
リーフレット等詳しくは下記をご覧ください。
2025/08/12 経団連労働政策本部より
経団連は、8月8日2025年夏季賞与・一時金(ボーナス)の大手企業業種別妥結結果(過重平均)の最終結果を公表した。
本集計は主に業種団体からの情報提供により、23業種247社を対象に実施。同日までに経団連が妥結を把握した23業種157社のうち、集計可能な23業種154社(約88.0万人)の平均妥結額は97万4,000円で、比較可能な1981年以降で最も高い妥結額を7年ぶりに更新した上、増減率(前年比)は3.44%で4年連続のプラスを記録した。月例賃金引上げと同等、賃金引上げの力強いモメンタムが継続し、定着が確認できる結果となった。
妥結額の分布をみると「100万円以上」が26.6%で最も多く、次いで多い「90万~100万未満」(22.7%)とあわせると「90万円以上」の企業が約半数(49.3%)に達しており、上位区分に分布が集中している。増減率(前年比)では「プラス15.0%以上」(20.7%)が最も多く、全体では「プラス10.0%」の企業が3割(29.3%)を占める一方、前年より下がった企業(0.0%未満)が2割超(23.3%)あるなど、前年との比較において企業による対応が大きく分かれている。
【経団連労働政策本部】
2025/08/07 広島労働局・労働基準監督署より
働き方改革説明会(建設業)を開催することが決定いたしました。参加費は無料にてご参加いただけますので、ご関係者の皆様、この機会に是非ともご参加いただきますようお願い申し上げます。
なお、詳しいご説明については、下記リーフレットをご覧ください。
・日程表
2025/08/07 経団連労働法制本部より
経団連は8月6日、2025年春季労使交渉の大手企業業種別妥結結果(加重平均)の最終結果を公表した。
23業種247社の大手企業(原則従業員500人以上)を対象に調査を実施。同日までに妥結を把握した23業種185社のうち、集計可能な19業種139社の平均引上げ額は19,195円(前年比△15円)、アップ率5.39%(同△0.19ポイント)であった。引上げ額は比較可能な1976年以降で2番目に高い水準となり、アップ率は1990~1991年以来(5.91%、5.60%)の2年連続となる5%台を記録するなど、賃金引上げの力強いモメンタムが継続し、定着が確認できる結果となった。
引上げ額の分布では「17,500~20,000円未満」(27.7%)と「20,000~22,500円未満」(26.9%)の2区分に集中している。全体では「20,000円以上」の企業が4割(40.0%)に達している。
アップ率では「5.00%~5.50%未満」が25.4%で最も多い上、全体では「5%以上」が7割強(75.4%)「6%以上」が3割超(32.3%)を占めている。
【経団連労働法制本部】
2025/07/30 広島県教育委員会より
広島県では、望ましい職業観・勤労観及び職業に関する知識や技能を身に付けさせるとともに、自己の個性を理解し、主体的に進路を選択する能力・態度を育てるキャリア教育を推進しています。
この教育の更なる充実を図るため、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校が行う職場体験やインターンシップなどの体験活動・探究学習に御協力いただける企業データベースの作成を今年度新たに行うこととしています。 是非とも、各学校のキャリア教育の充実のため、企業データベースへの登録に御協力お願いいたします。
詳細についてはこちらをご覧ください。
2025/07/22 広島労働局労働基準部より
労働安全衛生法及び、作業環境測定法改正の主なポイントについて、ご案内いたします。
また、ハラスメント対策・女性活躍推進に関する改正ポイントもあわせて掲載いたしますので、ご確認いただけますよう、お願い申し上げます。
「労働安全衛生法」
※多様な人材が安全に、かつ安心して働き続けられる職場環境の整備を推進するため、個人事業者等に対する安全衛生対策の推進や、職場のメンタルヘルス対策の推進などの措置をおこなう改正。詳しくはこちらをご覧ください。
「ハラスメント対策強化に向けた改正ポイント」
※カスタマーハラスメントや、求職者等に対するセクシュアルハラスメントを防止するために、雇用管理上必要な措置を講じることが事業者の義務となります。詳しいご案内はこちらをご覧ください。
2025/07/18 内閣府官民人材交流センターより
内閣府官⺠⼈材交流センターでは、国家公務員の中堅・シニア層(45歳以上) に特化した求⼈サイト「官⺠ジョブサイト」を運営しています。
他の⼈材サービスでは探しにくい特定分野の⼈材が、求職者として登録されており、公務で培った⾼い専⾨能⼒・事務能⼒を持つ経験豊富な⼈材を採⽤いただけます。
詳しい情報はこちらをご覧ください。
2025/07/08 国家公務員倫理審査委員会より
国家公務員による倫理保持のためには、その職務の相手方となり得る事業者等の皆様の御理解と御協力が不可欠です。そこで、 国家公務員倫理審査会では、国家公務員の倫理保持の取組に御協力いただくことを目的として、国家公務員倫理に関する周知活動を行っております。
つきましては、事業者等のコンプライアンス担当役員等の皆様におかれましては、別添資料をご確認いただき、周知御協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
2025/05/14 広島県商工労働局より
広島県商工労働局より「広島県賃上げ環境整備支援事業補助金」について
2025/05/12 建設業の担い手確保に向けた建設業団体からの周知要請について
近年、建設業においては、従業員の高齢化に伴い、就業者の減少が続いていることに加え、少子化の影響もあり、若年労働者の人材確保が難しい中、担い手の確保が急務となっている。
つきましては、建設業の健全な発展のため、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
具体定な周知内容についてはこちら。